
毎年だいたい3冊づかいです。
ずっと使っているほぼ日手帳と超整理手帳に加えて、何か新しいものを、と毎年考えますが、今年は職場でNOLTYスコラを導入したこともあって4月から学生と一緒に使っています。
はじめは予定だけ書いていたのですが、今ではかなり毎週書き込みがあります。
予定は予定でその時間のところに書きますが、余白には毎日行ったことをどんどん書いています。
メールを送受信した場合は、手紙のスタンプを押して、だれから来たのか、だれに送ったのか、内容は、を簡潔に書きます。
日々の振り返りもなるべくするように。スコラには右側に今週すること、振り返り、次に向けて、の欄がありますが、そこも、メモで埋まることご多いです。
この写真のものだと、セミナーの内容がマインドマップで殴り書きされています。
わたしの場合は、とにかく欄とか罫線はあまり気にせずに、とにかくどんどん書く、という事が多いです。
今週する事メモにはto doを書いてチェックしていきます。
仕事で手帳を使うときには略号をちょこちょこ使います。
例えば、メールとか電話はだれから来たかということは、fromのf.、だれに送ったかはtoのt.、ミーティングはmtgで、だれとのミーティングかはw/ 名前、という風に書きています。

プライベートではほぼ日手帳を愛用して11年になりました。
日々、思いついたこととか、やらなきゃめもとか、買っちゃったものメモ、
映画を見たときはそのメモなどをこちらも好き勝手書いています。
写真を撮る貼るときは、ポラロイドのz2300を使う事が多いです。

そして、プライベートと仕事の予定をつなぐ役割をしているのが、超整理手帳です。
仕事の予定は赤、プライベートの予定はない緑、その中韓のどちらにも分類は難しいがそこそこ大事なことは青で書きます。
基本的に黒は使わないので、フリクション0.38の三色ペンの黒をグリーンのレフィルに差し替えて使っています。
超整理手帳も、カバーを特注してもらったので、かれこれこの使い方で8年くらいになります。
毎年色々な手帳が気になりますが、来年は能率手帳ゴールドを加えてみようかと画策中です!
三冊の手帳を上手に使っているぞう♪
略号の使い方は真似したいぞう♪