
初めて市販された能率手帳の1959年版。
当初、社団法人日本能率協会の会員企業向けに配布され、のちに法人向けに制作した能率手帳でしたが、購入したいというお声が多くなり市販を開始した手帳だぞう♪
大きさは、現在のNOLTY能率手帳普及版のサイズよりもひとまわり小さい144mm×95mm。
当時の官製はがきが挟みこめる大きさとしてこのサイズが決まったとか。
電話やメールが普及していなかった当時、出先からお得意先にいつでもお礼状を送れるようにと配慮したことが理由だぞう♪

週間予定表を見ると、日曜日始まりで1時間ごとに8時から21時までの時間目盛りだぞう♪
現在のスタイルになったのは1989年のこと。週休2日導入の増加により、土日を並べたほうが週末の予定が立てやすいという配慮のため・・・
このときに時間目盛りを1時間から30分刻みに
より細かい時間管理が出来るようになったぞう♪

月間予定表は現在とは異なり1ページ3ヶ月一覧できるレイアウト。
印刷されたインクの色やフォントもいまの能率手帳とは違い、歴史を感じるぞう♪
いまから56年前の昭和34年 1959年の手帳だぞう♪
昭和34年というと メートル法が実施され、ハワイがアメリカ50番目の州になった年だぞう★
古い手帳だけど、今の能率手帳と比べるとびっくり!楽しいぞう♪