世の中にはたくさんの便利な手帳があります。そんな中、来年の手帳として僕が能率手帳ゴールドを選んだ理由は二つです。
まず、余計な機能がない分、使い方の工夫に制限がなくアイデアもどんどん湧いてきて、結果自分の一番使いやすい手帳へと「成長」する「シンプル」さ。
次に、特注された「紙質」や手触りの良いヤギの革を用いた「表紙」のおかげで使い込むほどに自分に馴染んでくれる「上質」さ。
その「シンプル&クオリティ」を両方共に満たす手帳、それが能率手帳ゴールドだったからです。

以下は僕の手帳の使い方です。
・スケジュールページ
時間の決まっている案件(打ち合わせや来客など)は左のページの時間軸に合わせて記入し、その日のうちなら何時でも良いタスクは、その日のすぐ右のメモページに記載。
全てのタスクごとに□マークを付けておいて、終われば中にチェックマークを入れる。
上の欄外は、その週ならいつでもいいからやっておきたいタスクを書き込む。
下の欄外は、テレビや本などで気になった言葉をメモして後から調べてみる(調べたらチェックマーク!)


常に手帳の後ろの部分にポストイットノートを何枚か貼っておいて、残す必要のないメモを書き込んで用事が済むと捨てる。

突発的で一時的なプロジェクトは無印良品で買ったタスク付箋に書き込み該当ページに貼っておく。

メモページの一部を使って読みたい本や観たい映画・ドラマを記入。

・月間スケジュールページ
その月のうちにやっておきたいプライベートなタスクを記載。毎日の一言日記と生活習慣のメモ。

二冊同時に挟んで使用。一冊は仕事に必要な資料を縮小して貼り付けてスクラップブックとして使用。
もう一冊は「おくすり帳」の代わり。いつも薬局へ持っていくのを忘れるので、必ず持っている能率手帳のこの別冊に薬局でシールを貼ってもらう。

毎週スケジュール欄にページ番号を記入し、メモページ等を使って目次を作り、必要なメモについてページ番号と共に記入しておく。
以上が自分の使い方の一部です。
能率手帳は自分と一緒に「成長」していく手帳だと思います。買った時がスタート。一年が終わった時にどんな自分とどんな手帳に育っているのか。
今から楽しみです!
2015年1月始まり手帳なのに、もう使いこなせていてビックリしたぞう♪
1年間通して、自分らしい使いやすい手帳にしてほしいぞう♪