
ご存知でしょうか。
『NOLTY 能率手帳 ゴールドメンバーズクラブ』
株式会社日本能率協会マネジメントセンターが発行する
NOLTY能率手帳ゴールド・ゴールド小型 をご購入いただいたお客様への
無料の会員サービスです。
専用の会員サイトにてご応募いただき
抽選に当選された方々を工場見学会へとご招待させていただきました。

場所は都内某所にあります手帳工場。
弊社社長からはじめの挨拶をさせていただき
早速、手帳の製造手順についてのざっくりとした説明からはじまりました!

その後、機械音が響く工場内での説明を聞くためのインカムを装着して…
いざ工場内へ出発!!
まずは「刷る」
大きな印刷機をオペレーターさんが調整し確実に印刷していきます。
そして「断つ」
印刷した紙を製本するためにトンボにあわせて裁断します。トンボとは裁断の目印となる線。太さわずか0.2mm。その真ん中を狙って断つため、断面にトンボ線の帯が見えるのがすごい!
「折る」「合わせる」「綴じる」
大きな紙が折られて16ページの束となり、ページ順に並べる丁合い、そして一年の使用に耐えられるように糸でかがって綴じます。
「固める」
冊子の背に糊をつけてさらに補強します。
「貼る」「巻く」「彩る」
中身と内表紙をつなぐ見返し貼り、そして背中に補強テープを巻き、小口に色をつけます。小口に色のない手帳もあります。

「くるむ」
サック式以外の手帳は完成した冊子の表紙に糊をつけ、革の表紙などでくるんでいきます。
NOLTY能率手帳ゴールドはこの過程で、人の手によって一つ一つ丁寧に本革の表紙にくるまれます。

さて、お部屋に戻って
皆さんに手帳の手ぐるみ体験をしていただきました!!
「糊のつけ方がむずかしい!」
「真ん中がわからなくなる!」
などと苦戦しながらも和気あいあい!!
自分の手でくるんだ表紙はきっとより一層、愛着がわくのではないでしょうか。
見学後の座談会では、NOLTY能率手帳ゴールドに対する熱い想いや、今後WEBサイトで発信してほしいことなどを話し合いました。
もうすぐ発売するメンバーズクラブ会員限定の新商品のご紹介などもあり
盛りだくさんの一日でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
興味のある方はぜひ、公式通販・全国の書店、文具店にて
NOLTY能率手帳ゴールドをお買い求めの上、ゴールドメンバーズクラブへご入会いただけますようお願い申し上げます。
皆様のご入会をお待ちしております!!

また、公式通販 JMAMeショップ では
NOLTY能率手帳ゴールド・ゴールド小型へのネーム入れを承っております。
自分だけの最高級手帳
ゴールドにお名前の刻印を…
工場見学は手帳ができあがっていくところをじっくりと見られて、とっても勉強になるぞう♪
来てくださった皆様、ありがとうだぞう♪