
これまで色々な手帳を使ってきましたが、初めて一年通して使えました。
今年一年飽きずに使えたら2017年はゴールドに!と思いながら
ゴールドを使いたい欲で使い続けていましたが、気がつけばいつも手元に。。。
仕事の事もプライベートの事もこの一冊に盛り込んでます。
2017年は家計簿用にリスティ1を追加しました。
リスティ1への家計簿の書き方はまだ決まってませんが、
来年末には馴染んでいるといいなと思っています。
リスティ1と能率手帳1の使い分けですが、
能率手帳はスケジュール管理、メモ書き用でなんでもかんでも書き留めておきたいことを書いています。
リスティはお金関連のみに限定してお金の予定管理と出納帳として使っています。
使い始めたばかりなので書き方がまだあやふやですがいくつか書き方のルールを決めています。
上の欄にお金に関する予定、その下に実際のお金の動きを書きます。
さらにその下の欄にはカードで支払ったものを書いています。
1番下の欄はプレゼントしたもの、されたもの等を書こうかなと思っています。

能率手帳はプライベートの事も書いているので、
仕事で開いた時に他の人からプライベートの予定等を見られないように
プライベートは文字が見にくい色のペンで書いています。
見にくい色のペンですが、今はPrefillのSARASAの黄色を使っています。
仕事中も持ち歩いて便利な多色ペンを愛用しているのでPrefillのSARASA黄色をチョイスしています。
見えにくいかどうかになると、他の色に比べれば見えにくいのですが、
欲を言えばもう少し見えにくい色がいいなと感じています。
見えにくさで言えばJuiceのイエローは見えにくくて良いです。
が、ちょっと見えにくすぎて「他の人から見えにくい」どころか自分にも見えにくいので、
理想はSARASAの黄色とJuiceのイエローの中間くらいの色なんだけどなと思いながらいつもペンを探しています。
リスティを家計簿的に使うのはびっくりだぞう♪
あえて見にくい色のペンで書くのはフムフムだぞう♪
思い出したくないような思い出の時には黄色で、かくぞう♪