
みなさんのインスタでお見かけして気になっていた、NOLTY能率手帳小型版(1111)を
書店で手にし、その小ささやクリーム色の用紙、緑のインクが気に入り、初めて使ってみることにしました。
大きな「‘17」のキラキラの印字がかっこよくほくほくします。

NOLTY能率手帳小型版はガントチャートですが、マンスリーに慣れているので、マンスリーをどうしようか悩みながらとりあえず小型版の補充ノート(8901)を購入。
ラッキーなことに欲しかったカスタムダイアリーを手に入れることができ、さっそくまふゆさんのアイデアをまねっこさせていただきました。
能率手帳小型版の補充ノートは124×75、それに対してカスタムダイアリーの一番小さいサイズは120×88。
悩みました笑
悩んだ末、取り外しできる補充ノートに貼り付けることにしました。
月~金曜日、そして土日にわけて、ノートの切り取りのところに合わせて貼るとぴったりでした。
季節によっては可愛いイラストが切れてしまいますが、切り取りのところを合わせるとイラストも繋がるので気になりません。

空白の月間シール(11,12月分)と、1年分を貼ると、ちょうど補充ノートを1冊使います。
マンスリーには新月や満月などの記号も書き込みました。

手帳をカスタマイズしたのは初めてなのですが、これって楽しいし、自分オリジナルの手帳ができるのでいいなぁと感激しました!

手帳をカスタマイズしたのは初めてなのですが、これって楽しいし、自分オリジナルの手帳ができるのでいいなぁと感激しました!

土日側の空白には予定なども書き込めます。
私は土日のお出かけなどの予定が多いので、この形が使い勝手がいいように思います。

能率手帳のアドレス帳の後ろに、バンドに挟んで持ち歩きます。この厚さ。全然許容範囲です。
補充ノートには病院の受診記録や、買い物先で困らないように家電製品などのサイズや交換する物のサイズ、カートリッジの番号なども記録しておきたいと思っています。
なんといっても10冊もあるので、遠慮なく使えます。
これまではただのメモ帳を持ち歩き用に使用していましたが、明日からはこの能率手帳が相棒として大活躍してくれそうな予感がします。
再来年はぜひゴールドを相棒にしてみたいものです。
補充ノートを活用していてびっくりだぞう♪
にマンスリーカレンダーのシールを貼るのはいいぞう♪
補充ノートにいろいろな備忘録を書くのは真似したいぞう♪