私と能率手帳との出会いは約1年前でした。
この「みんなの手帳部」で知った「おっちゃん手帳」という言葉にビビッときたんです。
私は当時、自分なりの手帳の使い方が定まらずフラフラしている時でした。
しかも流行りの手帳ばかりに気を取られて、肝心の「何のために手帳を使うのか」ということに気づいていませんでした。
そんな時、おっちゃん手帳と呼ばれている能率手帳の存在を再認識しました。
もちろん、ずっと以前から手帳は好きでしたから能率手帳のことは知っていましたが、あまりにも無骨な、オーソドックスすぎる手帳として私の頭にそれを選択する考えがありませんでした。
ところが、おっちゃん手帳の愛称で多くの方、しかも女性の方にも愛されているのを知った時、私の能率手帳に対する考え方が一気に変わりました。
「おっちゃんはおっちゃんらしくいようではないか。」
その時私はそう感じたのです。
それからは公式サイトやブログで能率手帳の特徴を読み漁り、昨年の9月に初めて能率手帳ゴールドを購入しました。

スケジュールとToDo管理が主な使い方で、仕事中には肌身離さず持ち歩き、些細なことでも手帳に書く習慣を付けるようにしました。
得意先や上司から言われたひと言や仕事のアイデア、その他にも行きたい場所、読みたい本、欲しいもの詳細など、巻末のメモ欄も活用し、とにかく雑多な内容を能率手帳に集約するようにしています。

写真は今年の能率手帳ゴールドと、お気に入りの万年筆が入ったペン挿しです。
ちょうど同じ大きさなので持ち運びにも便利で、このサイズ感がとてもお気に入りです。
来年の仕事用手帳も能率手帳ゴールドを継続します。
1年1年を大事に、能率手帳ゴールドとともに歩んでいきたいと思います。
ひと言や仕事のアイデア、その他にも行きたい場所、読みたい本、欲しいもの!
どんなことでも書き込んでくれて うれしいぞう♪
これからも たくさん書き込んで欲しいぞう♪