
学生の時から社会人2~3年目あたりまではエクセル8を使用していましたが、ここ数年は手のおさまりが良く小ぶりで自由に使えて…と辿りつきました能率手帳1の小型版です。
使用している筆記具はmono graphの0.5でこちらは消しゴムが付いているのでミニマリストとしては、とても使い勝手が良いですしさすが能率手帳。
シャープペンシルで記入していてもとても書きやすく、消しゴムでけしてもくしゃくしゃにならず滑らかです。
エクセル8時代からですがボールペン、万年筆、消せるペンなど使用してきましたが予定が変わっても、対応しやすくて見やすくとなると結局シャープペンシルに落ち着いてしまいました。
重要な予定は内容ごとに仕事、プライベート、締め切りで色事にラインマークしています。

表紙の下には前年ハワイ島に行って購入してきたコナ珈琲のシールを貼って今年も行けますように、と願掛けです。
その甲斐あってかここ数年毎年行ってコーヒーベルトをめぐりながら豆を購入することができています。
ちなみにこのシールの下には今年叶えたい事が書いてあります。

ガンチャート部分には基礎体温と月の周期。体調の変化などを〇×△を用いて記入しています。
グラフ上にできるので上昇下降がわかりやすく、市販されている基礎体温手帳のようにあからさまには、わからないですし常に持ち歩いているので急な通院などにも対応できてとても便利です。

スケジュール欄の左側にはスケジュール、右側には別売りのメモサッシを点線で切り取ったものを毎週1枚クリップで留めておいて、行きたいレストランや読みたい本、映画、記憶に残った言葉や週末調べたい事などなどなど…様々なことをメモしています。
時に裏も終わって2枚になってしまうこともありますが、日曜日の夜に手帳と向き合う時間としてその週の反省やメモを整理して右側のページに記入しています。
そして左上の欄には翌週の目標を記入しています。
そして末尾のメモのところには旅行に行った時のスタンプや”願い事”夢手帳のような使い方で記入しています
行きたい場所などを記入してできたらピンクのマーカーでラインを引いています。
エクセル8から能率手帳1に変えてから数年ですが、持ち歩きやすいのでその分自分の中でも手帳との距離が縮まり、開くことが多く目標も達成しやすくなったように思います。
今まではスケジュール手帳、基礎体温手帳、レストラン、カフェなどを記入したノート、夢手帳とそれぞれにあったので、持ち歩くことは難しく結局情報がバラバラになってしまっていたのですが、これを一気に集約できるくらいの自由度の高い手帳だなぁと思います。
叶えたい事を書いてシールを貼るのは、アイディアは真似したいぞう♪
月間予定表と週間予定表をしっかり使い分けていて参考になったぞう♪