
最近は綴じ手帳を使うようになって、以前使っていたシステム手帳を活用するため自宅のカード収納用に活用しています。
A5サイズが1冊と バイブルサイズが2冊です。

名刺ホルダーを大量に用意して
家族5人分の診察券を病院ごとに見開きで見えるように名刺ホルダーに収納しています。
家族それぞれ収納する場所を決めているので、診察券を探すのが簡単です。

A5サイズのシステム手帳には はがきや切手、宅急便などの伝票を透明ポケットに収納しています。
Bindexには、透明クリアファイルが何種類かありますが
厚口のクリアファイルを選ぶと 厚みがありしっかりと収納できて、めくりやすいようです。

もう1冊のバイブルサイズのバインダーには 家族のポイントカードや会員カードを収納しています。こちらは整理されてなく、リフィールをめくって探す感じですが、すべてここに収納しているので、安心です。

画像はないですが、パスポートは個人ごとにA5サイズのファスナーポケットに収納しています。使う機会は少ないですが、使うときに探しやすいようにパスポートも専用のシステム手帳に挟んでいます。使うときはファスナーポケットに入れたまま持参しています。
システム手帳の本革バインダーは、しっかりしているのでカードや小物を収納するには最適だと思います。あまっているバインダーがあればぜひともお勧めしたい活用方法です。
システム手帳を収納に活用するのはフムフムだぞう♪
収納リフィールを上手に使ってるぞう☆