
2015年も半年が過ぎ、私の手帳使いも変わってきました。
最近ミニマリストにないたいと思っていることもあって、
自分にとっての「必要」だけを残していこうと考えています。
そして残ったのがA5システム、能率手帳GOLD、モレスキンポケットです。
手帳においての「必要」に求めることは、予定ややりたいことを忘れないこと。
日々の体調管理、考えたことや出来事で書きたいと思ったことを
自由に書いたり貼ったりすること、そして携帯性です。
まずA5システム手帳。
これはマンスリーのみ使っています。
月曜始まりで一ヶ月をカレンダー式が一番頭に残りやすいので
このタイプのマンスリーを使っています。
後ろは娘の学校からの手紙や、自分のシフト表、主人の会社の
休日カレンダーなどのプリント類。未払いのカードの請求書。
欲しいと思っている物をプリントアウトしたもの、
そういった手帳を見ていてすぐに見たい紙類をパンチであけて綴じています。

次に能率手帳GOLD。
鉛筆で薄く線を入れてます。
左ページからの延長線をひいてその日のタスクや
思いついたやりたいことを書く場所にしました。
右ページの右端は家計費とは別にしてるおこづかいの
出金記録とちょっとメモしておきたいことの場所です。
薄いグレーのマイルドライナーで睡眠時間をマーク。
起床時間と体調の変化を赤字で書きます。
青字はその日に思いついたやりたいこと。
黒字でやったことを記入。あと、喫茶店に行くのが大好きで
意識しないと毎日でも通ってしまって散財してしまうので
いましめのために珈琲を飲みに行った日を記録してます。

最後にモレスキンポケット。
前はトラベラーズノートに書いたり、モレスキンラージに書いていたライフログをポケットサイズに変えました。
電車に乗ってる時や、歩いている時に突然ガーっと書きたくなることがあって、大きなノートは貼り物などで重くなってしまって、だんだんと家置きにすることが多くなってしまったことと、立ったまま私の小さな手でもすっぽりと収まり書きやすいこと。
そして、能率手帳GOLDと同じ大きさというのがポケットへの移行を決定づけました。iPhoneで撮った写真もここに貼ってます。

ガンチャートはまだ慣れません・・。
ただ外出先で予定を確認することはめったにないので、人と約束する時に空いているかどうかの確認用に使っています。
能率手帳GOLDは高価なので、買う時に普及版でいくのか、かなり悩みましたけど、半年たってその手触りの良さにこちらにしておいて大正解だと思いました。触るたびにほっとする感じがします。これは今までの手帳では感じがことのない思いでした。長年愛用するにはこういったことも関係するよな〜とますますGOLDに惚れ込んでいます。
シンプルに濃密に。
この言葉を胸に手帳をますます使い込んでいきたいです。
部長コメント
fumiさん二度目の投稿うれしいぞう♪
半年間で使っている手帳の種類が変わって、シンプルな構成で濃密に書く手帳使いは興味深いぞう♪
fumiさんの前回の投稿はこちら http://tool.jmam.co.jp/711